翠莉の音楽ノート

音楽、映画、テレビ、ゲームなど好きなものについて語ります。

世界の口琴、ホーミーの音色〜揺らぎの音楽を楽しもう

EDMと組み合わさったり、ロックバンドが誕生したり、世界中で密かにブームになっている口琴、ホーミーの曲を紹介します。

◆ロシア

|UUTAi Olena


www.youtube.com

北東ロシア・サハ共和国出身のオレナ・ウータイ(ウタイ?)。

オオカミの遠吠えから馬のいななきなど、大自然の音を声で表現。そして口琴を使った伝統的なシャーマンの音楽が、EDM風に盛り上がっていきます。

最初の方が好きすぎて、EDM部分をもっと減らしてほしいと思うレベル。かっこいいですオレナ師匠。

シャーマンの伝統音楽×EDMを通じて、民族音楽の味わい深さを知ることができます。

Horse Races

Horse Races

  • UUTAi
  • ワールド
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

|Tyurgen Kam

2014年のロシア版ゴット・タレントでこんな人がいました。

Горловое пение от Тюргена - Україна має талант-6 - Кастинг в Донецке - YouTube

ロシア中南部カザフスタン近くのチェリャビンスク出身のチュルゲン・カムは、シャーマンDJと呼ばれているそうです。

口琴・ホーミーとEDMのフリー素材(違う)「It's a Party Time」という掛け声が合わさるなんて誰が予想したでしょうか。

ホーミーはモンゴルだけだと思っていましたが、喉歌と呼ばれる倍音を用いた歌唱方法は、ホーメイ、カイなど国によって呼び方が変わり、極東を中心に広く歌われているそうです。

この低い声と電子音、ラムシュタインを思い出したのは私だけでしょうか。

Grandfathers's Song

Grandfathers's Song

  • Tyurgen Kam
  • フォーク
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

|Altyn Tuu


www.youtube.com

こちらはモンゴルに近いアルタイ出身の若手グループ。呼び方はアルティン・チュウかな。

動物の声、太鼓(葉っぱのようなバチが可愛い)、口琴、弦楽器、ホーミーなど盛りだくさん。でもどこか懐かしい感じがします。

本当にロシアの広域で文化を共有しているんですね。私が知らないだけで、ロシアでは馴染みのある音楽なのでしょうか。自然の景色と素朴な音が素敵です。

Altai Throat Singing

Altai Throat Singing

  • Altyn Tuu
  • トラディショナル・フォーク
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

◆モンゴル

|Khusugtun


www.youtube.com

世界で活躍するモンゴルのフスグトゥン。馬頭琴の音が本当に美しい。グループサウンドも音の広がりがあっていいですね。

YouTubeにコンサートの動画がたくさん上がっています。日本でも演奏してくれないかなぁ。

Arvan Khoyor Jil

Arvan Khoyor Jil

  • Khusugtun
  • ワールド
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

|The HU

そしてホーミー&メタルで世界的な人気を得ているバンドも発見。


www.youtube.com

MVの規模がすごい。喉歌もそうですが、馬頭琴もメタルに合うんだなぁ。

Yuve Yuve Yu

Yuve Yuve Yu

  • The Hu
  • メタル
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

◆日本

ムックリ

日本で口琴といえばアイヌムックリ。超おもしろい漫画「ゴールデンカムイ」にも登場してました。動画があまりなかったのですが、こちらの演奏がとても良かったので共有します。

アイヌの楽器「ムックリ」の演奏シーン - YouTube

二人で演奏すると、独特なハーモニーが生まれていいですね。先ほどのロシアの口琴とは違って、倍音がはっきりと聞こえるような気がします。

昔はアイヌでもホーミーのような歌い方が伝承されていたそうですが、もう日本には喉歌の文化は残っていないのでしょうか?

口琴×読経

日本の僧侶がお経を読むときも独特の声の出し方をしますよね。倍音は使われませんが、こんな動画を見つけました。

口琴による般若心経 - YouTube

読経は動画後半から。読経の声と口琴の音が似ていて、組み合わせると面白いですね。

チベット仏教の声明ではホーミーが用いられるそうですが・・・やはりチベット高原のような開けた土地じゃないと発展しないのでしょうか。

日本でも新しい動きがあると嬉しいなぁ。

解放感あふれる北欧ポップス2021

ここ最近、リモートワークで家にいる時間が長くなり、閉塞感を感じていた人も多いのではないでしょうか。

そんな時におすすめなのが、北欧の解放感あふれるポップミュージックです。

北欧は優秀なソングライターが多いことで知られ、アメリカや韓国のトップアーティストたちに楽曲提供を行いヒットを連発しています。

自然と耳を傾けてしまう美しいメロディーと、独創的な音作りが魅力的な楽曲を紹介します。

Mina Okabe -Critical(2021)

作曲:Mina Okabe, Nick Madsen, William Asingh & Mads Koch

Critical

Critical

  • Mina Okabe
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

今大注目(個人的に)のミナオカべ。本当に聴いていて心地よくて、無理せずゆっくりと気分を上げてくれる曲。

インスタでも流行っているらしいのですが、アルバムで通して聴くのが最高です。名前は日系、イギリス出身、でもレコード会社はデンマーク?情報もとむ〜。

ABBA -When You Danced With Me(2021)

作曲:Björn Ulvaeus & Benny Andersson

When You Danced With Me

When You Danced With Me

  • アバ
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

スウェーデン出身のメロディーメーカーといえば、最近新しいアルバムを発表したアバ。

美しいコーラスが、肩身の狭い空間から広い世界へ誘ってくれます。

|Agnes -Here Comes The Night(2021)

作曲:Agnes Carlsson, Salem Al Fakir, Vincent Pontare & Hannah Wilson

Here Comes The Night

Here Comes The Night

  • アグネス
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

スウェーデン出身のアグネス。これぞアバミュージック。

以前のアートワークを見るとかなり路線変更したようなのですが、どんどん登っていくような曲調が好きです。

|Jubël -I & I(2021)

作曲:David Lindgren Zacharias, Sebastian Atas, Victor Sjöström & Viktor Broberg

I & I - Single

I & I - Single

  • Jubël
  • ポップ
  • ¥255

music.apple.com

スウェーデン出身の2人組、ジュベル。途中で入るfワードが爽やかで気持ちいい曲。

|Emma Steinbakken -Sorry(2021)

作曲:Emma Steinbakken, Espen Berg, Simen Matre Eriksrud, Kent Sundberg, Lasse Michelsen, Cato Sundberg, Emelie Hollow & Dagny Sandvik

Sorry

Sorry

  • Emma Steinbakken
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

ノルウェー出身のエマ・スタインバッケン。初めて聴いた気がしない親しみやすくて明るい曲。透明感が突き抜けてます。

|Sigrid -Don't Kill My Vibe(2017)

作曲:Martin Sjølie & Sigrid

Don't Kill My Vibe

Don't Kill My Vibe

  • シグリッド
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

ちょっと番外編。ノルウェー出身のシグリッド。

少し前に流行った曲ですが、解放感といえばで思い出したのでメモ。こんなに大空を飛ぶための翼のような曲って他にないと思います。本当に何度も聴きました。

 

以上、解放感がすごい北欧ポップスでした。

 

令和の王道RPG「モンハンストーリーズ2〜破滅の翼〜」レビュー

プレイ開始から半年経ってそろそろ落ち着いてきたので、Switchソフト「モンスターハンターストーリーズ2〜破滅の翼〜」のレビューを書いていきます。

 

モンスターハンターシリーズRPG作品の2作目で、2021年7月にカプコンから発売されました。

先に言っておくと、モンハンについて全く知らない私でも何の問題もなく楽しめました。

それどころか、私が今まで子供向けRPG作品に対して抱いていた苦手意識をさっぱり、気持ちよく払拭してくれました。

特にポケモンゼルダの伝説をやっていた人にオススメしたい、個人的に好きなポイントを紹介します!

モンスターに乗って走る、飛ぶ、泳ぐ!

画像4

まずはやっぱりこれ。浜辺を疾走する気持ちよさ!

画像14

ストーリーを進めると、飛行能力があるモンスターに乗ってどこからでも飛び上がることができます。

フィールドの範囲は決まっているのですが、爽快さと操作性の良さで本当にドラゴンに乗って飛んでいるような気持ちになります!
無駄に飛び回って遊びまくりました。ありがとうセルレギオス

画像16

他にも水中、マグマ地帯など特殊な場所に行けるモンスターと一緒に景色を楽しみながら移動するのが楽しい!

 

一緒に戦える&操作がカンタン

画像4

このゲームではモンスターの巣から(罪悪感を感じながら)卵を持ち帰って、レベル1から大事に育てることができます。個体差やスキルがあるので厳選も可能です。

画像1

バトルでは、仲間のモンスターと共に戦って人間も同じようにダメージを受けます。
元々ドラゴンが好きなのでモンハン本家にももちろん興味があったのですが、一方的に討伐するのではなく、一緒に戦って育てたいという勝手な妄想を見事に叶えてくれました。

攻撃はシンプルで、「パワー」「スピード」「テクニック」のジャンケン方式です。ゲーム操作自体がヘタクソなので、こういうシンプルな方がありがたいです。
チュートリアルが丁寧なので誰でも簡単にできますが、相手のパターンを覚えたりと結構頭を使います。

 

現代的なストーリー

バトルのスタイルと同様に、モンスターと「共に生きる」ことがストーリーの軸になっています。
他のゲームだと、子供向けでかなり単純化されていたり、女性キャラの扱い方などが差別的だと感じることがよくありました。まぁストーリーがメインじゃないしな・・・と諦めて読み飛ばすことも多かった。

画像2

でもこのゲームは、主人公が偏見によって周囲から危険視される仲間のレウスを守るため、その原因となる謎を解いていくお話です。
また、最初は敵対していたキャラクターが、話が進むにつれてお互いの価値観や立場を知り話し合いで解決しようとするアツい展開もあります。

一人の仲間を救うことが、最終的には世界を救うことに繋がるという現代的なストーリー。

そしてゲームシステムを通して感じる「共闘」というテーマ。

令和の時代を生きる子供たちに向けた作品として誠実さを感じました。ここほんと大事。

画像3

そして途中で滞在する街のデザインもかなり凝ってます。街で受注するクエストをクリアしていけば、レベル上げもそんなに時間はかかりません。

 

フィールドの景色が綺麗

砂漠地帯、雪山、火山などフィールドが多様。遠くに見える景色も鮮やかで、本当にふと綺麗な場所を見つけるとめちゃくちゃ感動します。

画像6

画像7

画像8

画像10

ゲーム中にスクショしまくってめちゃ溜まってました。Swichは画質も綺麗ですごい。

 

自分のペースで進められる

画像7

これがバトルが苦手な弱小ゲーマーにとって結構大事で、フィールドで出会うモンスターは基本的に全部逃げられます
戦えるレベルになってから戻ってチャレンジできる要素がたくさんあって、強いモンスターが道端でいきなり寝ていたりと、なかなか可愛い。
攻略サイトは、卵の種類などを確認したぐらいで基本的に見なくてもサクサク進められます。

 

クリア後のやり込み要素が無限

画像12

あらゆるゲームで図鑑埋めを趣味としてきた私にとって、クリア後のやり込み要素が無限すぎてポカンとしてしまうレベル。
色違いも豊富だし、ニンテンドーオンラインに登録すればガルクや二つ名を持つカッコいいモンスターをゲットできます。

とっくにクリアしましたが、いまだにチマチマと遊んでいます。

 

無料体験できる

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~ | CAPCOM

まずは無料体験で、自分に合っているかどうか確かめて見てください。

画像14

私も発売前にワクワクしすぎて、無料体験版でプケプケちゃんと遊びまくってました。

 

ありがとうモンハンストーリーズ2!

モンハンシリーズを全く知らない私でも最高に楽しめたので、これからもこういう系のゲームは全部やっていきたいと思います。

そして予想外にストーリーがすごく良かったので、プレゼントにも超おすすめ。

以上、モンハンストーリーズ2レビューでした。

 

 

綺麗で美味しそうな料理系YouTuberを見ながら、食レポの未来について考える

自分でもまさかここまで料理系YouTuberにハマるとは思っていませんでした。
ブログに残して、そろそろ卒業したい・・・ただただ食欲が煽られるだけの時間を過ごすことになります。

◆モッパン

|Fume -アルパカマカロン


www.youtube.com

巨大マカロン。食べ物って進化するんですね。このクリームを挟んだトゥンカロンを初めて見た時は、マカロンってこれが正しい作り方なのでは?と思ったほど。

最近は日本にもお店が増えてきました。

|Mellawnie -チーズカルボプルダックポックンミョン、チキン、チーズボール


www.youtube.com

食べ方が綺麗でこってりしたものでも不快にならない。寝る前に見るのがおすすめ(寝られなくなるから)。

ちなみに、カルボプルダックポックンミョンは私もドンキで袋買いしました。

スライスチーズを2枚入れると辛さを抑えられるし、1回食べたらまた食べたくなる恐ろしい袋麺です。

|つくるたべるハナメ-琥珀


www.youtube.com

編集がオシャレ。手作りなのがすごい。量がちゃんと一人前くらいなのでいろいろと安心して見れるし、全部美味しそうです。

|蟹ちゃん-カンジャンケジャン


www.youtube.com

とろける生の蟹の身ほど食欲をそそるものはない。韓国に行ったら絶対食べたい。

◆料理動画

|ヘムジ-お料理レシピまとめ


www.youtube.com

台所の清潔感と、手際の良さが見ていて気持ちいい。謎の具材や調味料がよく出てくるので、韓国料理のバラエティの豊富さに驚かされます。

|中華一筋-青椒肉絲


www.youtube.com

中華は永遠。大量に、手早く、綺麗に食材を切るプロの技が素晴らしい。

|今日ヤバイ奴に会った-インドのたまご300個スクランブルエッグの作り方


www.youtube.com

全手動大量生産。紹介した中では一番味が想像できないし、何一つ参考にならないのですが、なんか好きで見てしまう。豪快かつ繊細な作業が癖になる。

◆本当に広告効果のある食レポってなんだろう

テレビ番組の食レポを見て実際に買ったことは一度もない私が、YouTubeで見た韓国料理をわざわざ買いに行ってしまうのはなぜなのか。

食レポといえば、もはやタレントすら飽きているのか、東京のテレビでも食べ物と全く関係なく芸人さんがボケるのをよく見るようになりました。(関西ではわりと日常)

エビを食べて「プリプリ」と言おうものなら、他の出演者から吊し上げられる始末。

視聴者が飽きているのは言うまでもない。

|咀嚼音はタブーなのか

バラエティで食べ物を扱うときは、激辛、大食い、食べ歩き、ランキング形式など必ず企画、トーク、笑いが入りますよね。

YouTuberがASMRの咀嚼音で美味しさを伝えるのは、食レポ界では異質と言えるでしょう。

私も最初は気持ち悪くて見る気がしなかったのですが、見始めると止まらないのがモッパンの世界…

|とりあえずテレビでやってみる?

たぶんめちゃくちゃクレームくる。タレントがテレビの大画面で黙ってもっちゃもっちゃしてたら、すぐにチャンネルを変えられる。

テレビでしかできないことってまだまだたくさんあると思うのですが、食レポに関しては今以上の発展ってあるのでしょうか。

思い付いた人がいたら教えてください。

 

テンションが上がるレズギンカおすすめ5曲

レズギンカとは、コーカサス地方の民族舞踊、伝統音楽の全般を指します。
地図でいうとこのあたりです↓

goo.gl

レズギンカで調べると、ロシア、チェチェングルジアアゼルバイジャンなどいろんな地名が出てきて、音楽も踊りもさまざま。
アコーディオンなど使われている楽器がだいたい同じなのかなという印象です。

チェチェンダンス

その中でとにかく見てほしいのは、YouTubeでたまたまオススメに出てきたこちらの結婚式の動画。


www.youtube.com

小柄な女性が新婦の周りでキレッキレで踊っているのは、本来男性の振り付けのようですが情熱的すぎて惚れてまうやろ。
新郎らしき人が横で踊ろうとしているのもいいし、後ろで子供が真似をしているのも微笑ましい最高の動画です。

Lezginka 2

Lezginka 2

  • provided courtesy of iTunes

ずっと原曲を探していたのですが、最近ようやくApple Musicでも聴けるようになりました。ダンスで使われる代表曲なのでしょうか。

やっぱりめちゃくちゃカッコいい。

コーカサス地方のポップミュージシャン

この動画の曲がものすごく気に入ったので、Apple Musicで聴き漁った中から特に好きな曲を紹介します。

どこまでレズギンカと呼ばれているのかわからないのですが、コーカサス地方のポップミュージックはそのままレズギンカの伝統を引き継いでいてクセがすごいです。

テンポが速い曲が多いので、これから戦いに行く時とか、テンションを上げたい時におすすめです。

|Lema Nalgiyeva -Inguska I(2016)

Ингушка я

Ингушка я

  • Лема Нальгиева
  • ワールド
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

曲のタイトルから察するにおそらくロシア・イングーシ共和国出身のレマ・ナルギエヴァ

発音と歌声が可愛らしくて聴きやすい。アコーディオンとポップな音もいいですね。最近もテレビなどに出演されているようです。

|Rinat Karimov -Vesel(2017)

作曲:Гусейнов А. & Каримов Р.

Веселей

Веселей

  • Ринат Каримов
  • ワールド
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 ロシア・チェチェン共和国出身のリナト・カリモフ。

全体的に明るくて気分が上がる、サビが好きな曲。なぜかこのジャンルの男性歌手はこんな感じのアートワークが多い。調べると多少は名前が出てくる有名な人。レイヘイヘーイ!

|Ayna Getagazova -Magas(2014)

Магас

Магас

  • Айна Гетагазова
  • ポップ
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

 ロシア・ウラジカフカス出身のアイナ・ゲタガゾヴァ。民謡的な雰囲気が強い曲。何となく高原をイメージしてしまいます。伸びやかな歌声が素敵です。

|Makka Mezhieva -San Caucasus(2018)

作曲:И. Ш. Межиева

Сан Кавказ

Сан Кавказ

  • Макка Межиева
  • ワールド
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

今回のレズギンカ強化週間を通じて出会ったミュージシャンの中で、一番の衝撃はこの方。

ロシア・チェチェン共和国のマッカ・メジエヴァ。勝手にコーカサス地方中島みゆきと呼ばせていただきます。

Дегнаш вовше тайча

Дегнаш вовше тайча

  • Макка Межиева
  • ワールド
  • ¥1375

アルバムの曲全てがかっこいいという名盤を次々に生み出している現代レズギンカの大スター・・・だったらいいなぁ。一度でいいから生演奏を聴いてみたい。

以上、テンションが上がるレズギンカおすすめ5曲でした。

 

4年ぶりのブログ再開

おそらく4年ぶりに、またブログを再開したいと思います。

ハンターハンターについて投稿したのは大学卒業前で、卒論が終わった勢いで書いていました。

でも働き始めてから書きたくてもやる気が出ない(?)状況が続き、ここ最近ようやく落ち着いてきてまた欲が湧いてきました。

ハンターハンターについてはもう一度読み直して、全部の記事を書き直したい!と思っていたのですが、いつまで経っても先に進めないので、今自分が好きなことを書く雑記ブログにしたいと思います。

今見たらすごい恥ずかしい内容ですが、めんどくさいので消さずに残しました。

今後は、音楽、テレビ、映画、YouTube、漫画、アニメなどについて紹介しつつ、自分の好きなものの記録になればと思っています。

また読んでいただければ幸いです。

 

幻影旅団と悪の本質

今回は、幻影旅団がなぜ凶悪な犯罪集団であるのか、少し考えたいと思います。

1、無関係の人間を殺す時

幻影旅団は、過去に緋の目を奪うためだけにクラピカを除くクルタ族全員を惨殺しました。

彼らは自分がほしいものを盗むためだけに、罪のない人を殺すことが当たり前になっている犯罪集団です。

「関わりのない人間を殺す」ということについて、クラピカは幻影旅団の一人と戦った際に以下のように尋ねています。

クラピカ「およそ関わりのない人間を殺す時……お前は

お前は一体何を考え何を感じているんだ?」

ウヴォーギン「別に何も」

クラピカ「クズめ 死で償え」

(ハンターハンター 第9巻 150頁)

 

クラピカ「……実に不快だ

手に残る感触 耳障りな音 血の臭い

全てが神経に障る

なぜ貴様は何も考えず‼︎何も感じずに

こんなマネができるんだ‼︎答えろ‼︎」

ウヴォーギン「殺せ」

(ハンターハンター 第10巻 16頁)

 クラピカは、ウヴォーギンに対して関わりのない人間を殺すときに何を考えているのか、何を感じているのか尋ねますが、ウボォーは何も感じないと答えています。

そして、長年恨みを抱き、復讐の対象であったウボォーを殺す時でさえ、クラピカはその不快さに顔をしかめ、何も感じずに他人を殺すことができるウボォーが理解できませんでした。

2、仲間思い

「関わりのない人間を殺す」ということについて、クラピカに続いてゴンも同じような疑問を抱いています。

残忍な性格であるはずの幻影旅団のメンバーが、仲間のウボォーを必死に探そうとし、彼のことを思い出して涙を流す場面で、ゴンが以下のように問いかけます。

仲間のために泣けるんだね

血も涙もない連中だと思ってた

だったら なんでその気持ちをほんの少し…

ほんの少しだけでいいからお前らが殺した人達に

なんで分けてやれなかったんだ‼︎!

(同上 158、159頁)

ゴンの怒りを解釈すると、「自分にとって大切な仲間であるウボォーのことを思って泣けるような心があるのに、なぜ他人に対して同じような気持ちを抱くことができないのか。」ということだと考えられます。

ここに、幻影旅団を通して作者が描こうとした「悪の本質」があるのではないかと思います。

幻影旅団はその凶悪さとは裏腹に、仲間想いで茶目っ気があり、読者にも非常に人気があります。

ウボォーのことを心配したり、のちにリーダーのクロロを思って助けようとするなど、人間らしい優しさを持ったメンバーも多いことがわかります。

ハンターハンターでは、このように通常では考えられないような残忍な犯罪者が、仲間に対して思いやりを見せ、愛嬌があるように描かれることがあります。

このあとのグリードアイランド編でも、ゲンスルー一味などは似たような描かれ方をしています。

「仲間思い」という点ではゴンと共通していますが、ゴンはノブナガに抱いた疑問をリーダーのクロロにもぶつけています。

ゴン「1つ聞きたいことがあるんだけど

なぜ 自分達と関りのない人達を殺せるの?」

クロロ「ふ…白旗を上げた割に敵意満々といった顔だな

なぜだろうな 関係ないからじゃないか?

あらためて問われると答え難いものだな

動機の言語化か……余り好きじゃないしな

しかし案外…いや やはりというべきか

自分を掴むカギはそこにあるか……」

(ハンターハンター 第12巻 116頁)

 ウボォー、ノブナガ、クロロという三人の旅団メンバーに対して、クラピカとゴンが二度も似たようなことを尋ねていますが、その答えはどれもはっきりしていません。

繰り返し共通の内容が描かれていることからも、作者が意図的に台詞を選んでいると考えられます。

その問答からは、三人は「無関係の人間を殺す」ということについてまともに考えたことがなく、疑問を抱くことすらないことがわかります。

幻影旅団を凶悪な犯罪者でありながら、「仲間思い」の人間として描く意味が、主人公たちが抱いた疑問から見えてきます。

3、悪の本質

私たちは自分に関係のある、大切な人に対する思いやりがあればその人は「良い人」だと思いがちです。

しかしどんなに「良い人」に見えても、その人が自分とは関係のない、遠い存在の人間に対しては非常に残酷な態度を取ることがあります。

そのため仲間に対する優しさだけを見てその人を判断することはできないのです。

たとえば、「自分の国の人間が死ぬのは嫌だけど、遠い国の人間がどうなろうと知ったことではない」というような考えを、規模を大きくしたり小さくしたりするとわかりやすいかもしれません。

幻影旅団はその点が非常に極端に描かれており、関係のある人に対しては慈善活動を行ったり、助けたりする優しさを見せ、逆に無関係な人に対してはどんな残虐な行為も何も感じずに積極的に行っています。

旅団の出身は流星街という、世界中のゴミなどあらゆるものが捨てられている場所で、それこそ遠い場所なら関係ないからいいや、の集合体のようなものです。

そこには同じ街に住む仲間との絆はあっても、他者に対する思いやりや優しさは存在しなくても不思議ではありません。

なぜ関わりのない人間を殺せるのか?それは、関係ないから…この答えが彼らの残虐性を表しているとも言えます。

作者は現代の社会に対して、主人公と同じような疑問を抱いているのかな、と思います。

私も自分で書きながら、関係ないからいいやと見捨てたものが数えきれないほどあることに気付かされます。

幻影旅団は非常に魅力的なキャラクターですが、やはり彼らは悪党であり、どんなに仲間思いであっても犯罪集団であることに変わりはありません。それをストーリーの中で無理なく描いていることがすごいですね。

長くなってしまいましたが、幻影旅団が体現する「悪の本質」とは、「他人に対する思いやりのなさ」ではないかと考えます。

 

次回は、メインであるキルアにまた戻って、ビスケに弱点を指摘されるあたりを読んでいきたいと思います。

 

HUNTER X HUNTER10 (ジャンプ・コミックス)

HUNTER X HUNTER10 (ジャンプ・コミックス)

 
HUNTER X HUNTER12 (ジャンプ・コミックス)

HUNTER X HUNTER12 (ジャンプ・コミックス)

 
HUNTER X HUNTER 9 (ジャンプ・コミックス)

HUNTER X HUNTER 9 (ジャンプ・コミックス)